実は「シャープ」という読み方ではなかった
電話の【 # 】ボタン・・・正解は??
電話の「#」ボタン、皆さん何と読む?
電話の音声案内で「よろしけれシャープと1番、もう一度聞く時には…」と言われることありますよね?
こちらの記号
残念ながら「シャープ」ではなかったんです!!
厳密に言うと、電話に「シャープボタン」なんか存在しない
「#」は音楽のシャープとは違います。
本物のシャープは少し形が違います。
本物のシャープは「♯」←こちらです。
電話で使われている記号は縦線が斜めの「#」で、音楽のシャープは横線が斜めの「♯」。
じゃあなんて読むの?
じゃあなんて読むの??
正式には「井桁(いげた)ボタン」
「いげた」で変換すると・・・・
「#」と出ます!
「なんばー」で変換してもOKです!
皆さんも試してみてください!
「シャープ」と「井桁(いげた)」の違いは
微妙に違っていますね!
▷財団法人日本ITU協会
「電話にある「#」は、シャープではなくて「井桁(いげた)」です」
アメリカでは「#」はPound(パウンド)やNumber(ナンバー)key呼び、イギリスではHash (ハッシュ)keyと呼んでいます
シャープ と いげた は別物ですよ
— ∩∩™ (@mettty) 2013年11月20日
で、「井桁(いげた)」とはナニモノ?
「井桁(いげた)」とは井戸の上に組み合わされた木枠のこと
井桁はこれ↓
身近にもある「井桁(いげた)」マーク
住友グループでは、井桁(いげた)マークを商標としています
ちなみに各グループ企業ごとに井桁マークの色が異なるそうです。
これも井桁です。
Twitter のハッシュタグ(例:#news)も「井桁(いげた)」だった!!
シャープ→♯
いげた(みんなシャープだと思ってる記号)→#ちなみに、ハッシュタグはいげたね!
— ひとき🐱さんごう (@ki0u0ik) 2012年12月12日
♯♯♯(シャープ シャープ シャープ) ###(いげた いげた いげた)
— まさ (@masa_10n) 2011年11月27日
でも実生活では、やっぱり「井桁(いげた)」ではなく「シャープ」と言われる
もし誰かに電話をする事があって「じゃあイゲタを押して」と言っても、相手は「は?」となるかもしれません。
電話機にある「#」はシャープではない。電話機にある「#」は一般的にシャープと呼ばれているが、本当は「いげた」と呼ぶ。パソコンで変換すると、シャープは「♯」。いげたで変換すると「#」と出てくる。電話機の記号はこちらが正しい。音楽記号のシャープに似ているため間違って広まっている。
— 雑学BOT (@a_r_e_bot) 2014年9月9日
ネットの反応
知らなかった・・・
日本人の3割も知らないんじゃないかな?
いげたか・・・
忘れそうな名前だね
覚えておきます
まとめ
皆さんはこの事実ご存知でしたか?
電話もハッシュタグも「いげた」だったなんて・・・
ずっと同じだと思っていました。
PCのキーボードにある3のキーもshiftを押しながらキーを押しても出てくるのはシャープではなく、「いげた」だったんですね!
出典:https://matome.naver.jp/odai/2141175791053555201